自己破産後に自動車ローンの審査に通す方法があるって本当?
自己破産をした後でも車が必要な人は多いと思います。
- 自己破産後にマイカーローンを組むことはできないのか?
- ブラックリストに載っている状態で自動車ローンを組む方法は?
- 自己破産後は何年間自動車ローンを組むのが難しい?
など気になることがあると思います。
そこでこの記事では自己破産後の自動車ローンについて詳しく説明していきます。
1.自己破産すると自動車ローンを組むことはできない?
結論から言いますと、自己破産後でも自動車ローンを組むことができる場合もあれば、組むことができない場合もあります。
どういった場合に審査が通らないことが多いのかと言いますと
ブラックリストに乗った状態で銀行などの金融機関や信販会社の自動車ローンを利用する場合です。
金融機関や信販会社がローンの審査をするときには、ブラックリストに載っていないかをチェックしています。
自己破産をすると5~10年ほどブラックリストに載るのですが、この期間中は自動車ローンを組むのが難しいです。
ただ5~10年経過すればブラックリストから情報が削除されます。
自己破産後5~10年経過すれば自己破産をしたことが分からないので、自動車ローンを組むことができます。
もちろんブラックリストに載っている以外にも収入や勤め先などの情報も見られます。
収入面で問題がなければ自動車ローンを組むことができます。
2.自己破産後に自動車ローンを組んで車を購入する方法とは?
自己破産後5~10年経過すれば自動車ローンを組めると言ってもそこまで待てないことのほうが多いですよね。
どうしても手元にお金がなくて一括で自動車を買うことができないという場合もあると思います。
そこで自己破産後でブラックリストに載っている状態でも自動車ローンを組む方法を紹介していきます。
・中古車販売店の自社ローンを利用する
銀行などの金融機関や信販会社の自動車ローンと違って、自社ローンの場合はブラックリストに載っているかどうかが関係ないんです。
仮にブラックリストの載っている状態であっても、審査が通る可能性があるのです。
各販売店が独自の審査を行っているため他の自動車ローンで落ちた人でも、自社ローンであれば審査に通る可能性は高いのです。
自社ローンの場合は金利がつかないのですが、その分車両価格が上乗せされることになります。
金利分が上乗せされて分割払いになるというイメージですね。
実質的な金利は銀行の自動車ローンと比べると少し高いです。
メリットばかりというわけではありませんが、自己破産後で自動車ローンを組めないという場合には利用してみる価値はありますよ。
ちなみにすべての中古車販売店で自社ローンを扱っているわけではないので注意が必要です。
・破産者とは違う名義人で自動車ローンに申し込む
自社ローンを利用する以外の方法としては、名義人を変えるという方法があります。
ブラックリストに載るのはあくまで破産者本人のみとなっています。
破産者の家族には影響が出ません。
例えば夫が自己破産をした場合には妻が自動車ローンを組むことができます。
もちろん自動車ローンの審査に通るためには妻に安定した収入がある必要があります。
妻がパートやアルバイトなどでは自動車ローンを組むことが難しいかもしれません。
その場合は親を頼るなどして名義を借りることをお勧めします。
いずれにしても名義人を変えればその名義人の審査となるので、破産者よりも自動車ローンを組める確率は高まりますよ。
返済に苦しんでいる80%以上の人が借金問題を解決した方法とは?
借金の返済がきつい状態に陥っているなら、試しに匿名・無料で使える「借金減額シミュレーター」を使ってみてください。
借り入れ状況や住んでいる地域などからあなたにピッタリな弁護士や司法書士を紹介してくれます。
その先生があなたの状況をもとに、
・借金がいくら減るのか ・毎月の返済額がいくらに減るのか、 ・どんな方法で借金を整理するべきなのか
などをメールで教えてくれます。
「こんなに簡単に借金が片付くならもっと早く使っておけばよかった」という声ばかりです。
診断結果に満足できなければ依頼をしないのもありです。
入力作業は3分もかからないので、とりあえず借金がいくら減るかだけでも調べてみませんか?
>>とりあえず匿名無料で借金がいくら減るのか調べるならこちら